エントリー締め切り期限
2023年6月4日(日)
この度は、鳥取うみなみ250へのご参加、誠にありがとうございました。
第一回の開催にも関わらず、100名を超える多くの方々にご参加いただき、運営一同大変嬉しく思っております。
皆様からいただいたご意見やご感想について、いくつかの点で狭いコースや至らない部分があったことを承知しております。しかしながら皆様のご協力のおかげで大きな事故やクレームもなく、安全にイベントを終えることができましたこと心より感謝申し上げます。
引き続き、10月に開催を予定しております、第2回グランフォンド倉吉の準備を進めてまいります。今回の反省を踏まえ、より良いイベントとなるよう努めてまいります。詳細は以下リンクよりご確認いただけます。
第2回グランフォンド倉吉HP:https://jp-roady.net/gf-kurayoshi/index.html
また、今後のイベントについての情報や参加案内などは、改めてご連絡いたしますので、どうぞご期待ください。
改めて、ご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。本当にお疲れさまでした。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
鳥取うみなみ250運営一同
大会名 | 鳥取うみなみ250 |
大会形式 | 交通規則を遵守したサイクリングイベント |
開催日 | 2023年6月18日(日)※少雨決行 |
主催 | 鳥取中部ツーリズム協議会 |
共催 | 株式会社R0、合同会社ローディーネット |
協力 | 鳥取県、鳥取県商工会連合会、大山町商工会、琴浦町商工会、北栄町商工会、三朝町商工会、湯梨浜町商工会、鳥取市西商工会、中部商工会産業支援センター、米子市、中国庭園 燕趙園 |
協賛 | 流通株式会社、有限会社中原設備商会、有限会社モリサキ、株式会社井木組、有限会社向井組、株式会社INFAS、岡本小児科医院、宝製菓株式会社 |
大会要項が変わる可能性があります。
募集内容は変更する可能性がありますので予めご了承ください。
変更が生じた場合には速やかにおしらせいたします。
店舗名をクリックしていただくと店舗の詳細がご確認いただけます。
エイドステーション一覧 | AS地点名 | エイドオープン時間 |
---|---|---|
第1AS(往路27.3km、復路127㎞) | 有限会社山本おたふく堂 | 6:30 |
第2AS(往路45.9㎞、復路108.4㎞) | BIKAI | 7:00 |
第3AS兼折返しCP(77.4km地点) | 有限会社ウイング | 8:00 |
第4AS兼関門(153.1㎞地点) | KIKKA | 10:00 |
第5AS(往路173.1km地点、復路236.2㎞) | カフェ&ペンション デルマー | 10:40 |
第6AS兼折返しCP(204.6㎞地点) | わったいな | 11:30 |
200名 ※定員になり次第応募締め切りさせていただきます
「鳥取うみなみ250」初開催記念価格
大会前に郵送等による事前配布物は基本ございません。
大会HP及び各種SNS(facebook,twitter)にて常時お知らせ致しますのでチェックの程、よろしくお願い致します。
現在調整中
イベント参加中による怪我などに関しては、主催者加入による傷害保険の範囲内で補償されます。
本大会はタイムを競うレースではなく、交通ルールを守って走行するサイクリングイベントです。
コース上の一般車両の交通規制は致しません。
コース紹介
※表示されている獲得標高は、実際より高く表示されております。正しくは1,592mです。
※一部トンネルを通過する箇所があります。反射材、ライトを必ず装着し、トンネル通過時は点灯を義務付けます。
>>Google mapでコースを確認する
大会スケジュール
14:00~ | 受付開始 |
~17:00 | 受付終了 |
5:00~5:30 | チェックイン |
6:00~ | スタート(燕趙園) |
13:30 | 第1関門到達制限時間 |
15:00 | 第2関門到達制限時間 |
~19:00 | 制限時間(燕趙園) |
会場情報
会場及び受付場所 | 〒689-0715 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565−1
中国庭園 燕趙園 多目的広場 |
駐車場説明 | 駐車場のご利用は無料ですが、駐車スペースには限りがありますので、
チームでの参加の場合には、できる限りお乗り合わせでご来場ください。 |
誓約事項及び大会規則をお読みいただき同意の上、エントリーしてください。
私は、大会が一般公道で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、一般交通法規などはもとより主催者が設けたすべての規約・規則指示を遵守し、他の交通に迷惑をかけず、スムーズな大会運営に協力し「募集事項」に記載の注意事項等を確認の上、私個人の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
私は、サイクリングの経験があり、大会が変化しやすい自然環境の中で行われ参加者の体調は急激に変化する特性があることを十分に認識しております。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。
現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に何ら問題を生じる事は予想されません。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。
私は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って大会に参加し、走行中に私が被害者又加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者および責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。私が大会中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。
私は、大会中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、私に対する補償は大会に掛けられた損害保険の範囲内であることを確認了承します。従って、私はここに、私自身・私の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、私が被った一切の損害について賠償請求・訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を行わないことを誓います。
私は、気象状況の悪化(警報が出た場合が基準)および走行環境の不良、新型コロナウイルス感染症拡大など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。
私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、大会主催者が作成するウェブサイト、大会パンフレット、大会に関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利用を承諾いたします。
本誓約書の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は倉吉簡易裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。
2023年6月4日(日)
※大会参加で上記誓約事項に同意したものとさせていただきます。