大会名 | グランフォンド倉吉2023 |
大会形式 | 交通規則を遵守したサイクリングイベント |
開催日 | 2023年10月8日(日) |
主催 | 鳥取中部ツーリズム協議会 |
共催 | 株式会社R0、合同会社ローディーネット |
協力 | 湯梨浜町商工会、三朝町商工会、北栄町商工会、琴浦町商工会、鳥取市西商工会、倉吉商工会議所、中部商工会産業支援センター、鳥取県、倉吉市 |
協賛 | 鳥取トヨペット、流通株式会社、株式会社チュウブ、鳥取科学器械株式会社、有限会社中原設備商会、有限会社モリサキ、株式会社井木組、有限会社向井組、株式会社INFAS、株式会社衣笠商会、岡本小児科医院 |
本大会について
昨年初開催の「グランフォンド倉吉」は好評のもと無事に大会を終えることができました。皆さまの「来年も是非!」とのご期待に応え、今年も第2回大会として10月8日(日)に開催致します!
今回はエイドに地元食材をふんだんに使い、より地域に根ざしたイベントとして皆様をお迎えしたいと思います。
ぜひ、皆さまのご参加お待ちしております!
鳥取中部ツーリズム協議会 代表 藤井政至 理事 津村佳英
新着情報
- 2023.10.11NEW
- 「グランフォンド倉吉」参加者アンケート回答にご協力お願い致します。
アンケートに回答する - 2023.10.3
- エントリー受付を終了しました。下記からゼッケン番号の確認をお願いします。
ゼッケン番号の確認はこちら - 2023.9.21
- 鳥取トヨペット様よりご協賛いただくことが決定いたしました🚙💨
公式サイトはこちら - 2023.9.21NEW
- 🎉 特大告知 🎉
🔥 YouTuber「かつおちゃんねる」様、再びの来場が決定しました! 🔥 - 2023.7.10
- エントリー受付を開始しました。
エントリーはこちらから - 2023.6.16
- 第2回大会予告を掲載しました。
チラシのダウンロードはこちら - 2022.10.18
- グーグルマップにてコースの経路を確認できます。当日、経路案内にご利用ください。
詳細はこちら - 2022.10.14
- 各コースゼッケン番号確認表にてご自身のゼッケン番号をご確認ください。
各コースゼッケン番号確認表こちら - 2022.10.13
- ショートコースの受付を大会当日まで延長します。
詳細はこちら - 2022.9.29
- ロングコースのコース詳細ページを作成しました。ロングコースにエントリーされた方はご覧ください。
コース詳細はこちらこちら - 2022.9.28
- ショートコースのスタート時刻を変更しました。
11:00 → 10:35 に変更 - 2022.9.15
- 大会チラシが完成しました
ダウンロードはこちら - 2022.9.5
- 大会当日の受付時間を更新しました。
前日受付を基本としておりますが前日受付が困難な方は、大会当日の受付をお願い致します。受付時間はこちら - 2022.8.31
- ロングコースに新たなAS地点を追加しました
スタート~21.4キロ地点「古布庄地区公民館AS」 - 2022.8.24
- スポーツエントリーにて参加受付開始しました
エントリーはこちら
※初めて利用される方はアカウントの開設が必要です。 - 2022.8.11
- 大会HPを公開しました
- 2022.8.11
- グランフォンド倉吉公式Facebookはこちら
大会要項が変わる可能性があります。
変更が生じた場合には速やかにおしらせいたします。

エイドステーション紹介
第1AS(21.4km地点) | 古布庄地区公民館AS | 提供食:鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」・ 提供:山本おたふく堂 公式サイトはこちら |
---|---|---|
第2AS(39.4km地点) | 鏡ヶ成AS | 提供食:牛骨ラーメン・ 提供:KIKKA facebookはこちら |
第3AS(86.7km地点) 関門地点:制限時間 12:00 |
三朝AS 株式会社新藤 | 提供食:おにぎり・ 提供:俵屋 facebookはこちら |
第4AS(108.6km地点) | 鳥取市小鷲河地区公民館AS | 提供食:ミニホットドック、スープ・ 提供:キッチンいただき 公式サイトはこちら |
第5AS(129.0km地点) | 潮風の丘とまりAS | 提供食:新興梨・ 提供:三ツ田農園 Instagramはこちら |
第1AS(6.9km地点) | 三朝AS 株式会社新藤 | 提供食なし・ 通過チェックのみ |
---|---|---|
第4AS(28.8km地点) | 鳥取市小鷲河地区公民館AS | 提供食:ミニホットドック、スープ・ 提供:キッチンいただき 公式サイトはこちら |
第5AS(49.2km地点) | 潮風の丘とまりAS | 提供食:新興梨・ 提供:三ツ田農園 Instagramはこちら |
参加資格
- (1)16歳以上の健康な方。
- ※またすべての未成年者の方は保護者の同意が必要です。
- (2)大会規則・交通規則・マナーを遵守できる者、誓約書の内容を了承した者。
募集人数
200名
参加費
- ロングコース : 8,500円
- ミドルコース : 7,000円
連絡事項
大会前に郵送等による事前配布物は基本ございません。
大会HP及び各種SNS(facebook,twitter)にて常時お知らせ致しますのでチェックの程、よろしくお願い致します。
保険
イベント参加中による怪我などに関しては、主催者加入による傷害保険の範囲内で補償されます。
機材及び携行品
- 1.十分に整備された、安全装置を有する自転車に、ヘルメットとグローブを着用する。 特に、車検はありません。
- 2.反射材、ライトを必ず装着し、トンネル通過時は点灯を義務付けます。
- 3.パンク等のトラブルに対する修理は、参加者個人によるセルフリペアが原則。
対処できる工具、携帯ポンプ、予備チューブ等の携行を義務付けます。 - 4.大会当日の気温や体調にあわせて、各自で充分に飲料や補給食を用意し、 コース上でも自販機等を利用して任意に補給ができるよう、必要と思われる程度の金銭を携行することをお勧めします。
- 5.携帯電話を非常用に必ず携行してください。
- 6.雨の多い地域ですので、雨具は必ずご用意下さい。
- 7.コースは距離が長いためモバイルバッテリーをご持参ください。
本大会はタイムを競うレースではなく、交通ルールを守って走行するサイクリングイベントです。
コース上の一般車両の交通規制は致しません。