大会ハイライト動画
HIGHLIGHT VIDEO
ゲストライダー「かつおちゃんねる」様による、グランフォンド倉吉2024のレポート動画です。
美しい景色と参加者の熱い想いをぜひご覧ください。
新着情報
NEWS & UPDATES
【重要】当日の駐車場案内(倉吉パークスクエア 第2駐車場のみ)
ご利用いただける駐車場は倉吉パークスクエア「第2駐車場」のみです。
上記以外の駐車場への駐車はできません。駐車を確認した場合は、スタッフよりお声がけさせていただきます。
駐車場案内を確認する
・駐車可能区域図を開く(画像)
【参加者向け】大会マニュアル動画を公開しました
大会当日の流れや走行時の注意事項などをまとめた
参加者向けマニュアル動画を公開しました。
受付をスムーズに進めるためにも、事前のご視聴をお願いいたします。
マニュアル動画を見る
【重要】「エイドステーションマニュアル(PDF)」を公開しました。
各エイドステーションでの進路(動線)および注意事項を掲載しています。
ご参加される皆様は、安全でスムーズな走行のために事前のご確認をお願いいたします。
エイドステーションマニュアルを見る
グランフォンド倉吉2025のエントリーは終了しました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。当日のご参加を心よりお待ちしております。
ゲストライダー発表(三船 雅彦 さん)
今年のグランフォンド倉吉2025のスペシャルゲストとして、
元プロロードレーサーでブルベ界の第一人者三船 雅彦(みふね まさひこ)さんの参戦が決定しました。
レジェンドと一緒に走れる、またとないチャンス!お見逃しなく!
エントリー受付開始
2025年7月26日正午よりエントリー受付開始いたします。
エントリーはこちら
公式サイトリニューアル
和風テイストのデザインにリニューアルしました。
大会要項
EVENT OUTLINE
大会概要
大会名 | グランフォンド倉吉2025 |
開催日 | 令和7年10月12日(日曜日) |
大会形式 | 交通規則を遵守したサイクリングイベント(タイム計測なし) |
主催 | 鳥取中部ツーリズム協議会 |
共催 | 株式会社R0、合同会社ローディーネット |
協力 | 鳥取県、倉吉市、鳥取県商工会連合会、中部商工会産業支援センター、倉吉商工会議所、琴浦町商工会、三朝町商工会、湯梨浜町商工会、北栄町商工会 |
参加資格
16歳以上の健康な方
未成年者は保護者の同意が必要
イベント規則・交通規則・マナーを遵守し、誓約書の内容を了承した方
募集人数
参加費
コース
COURSE ROUTE
エイドステーション
AID STATIONS
エイド名 | 場所 | 距離 | 提供食 |
---|---|---|---|
第1AS | 古布庄地区公民館 | 21.4km地点 | 山陰銘菓「ふろしきまんじゅう」 |
第2AS | 休暇村奥大山 | 39.4km地点 | 大山おこわ |
新設AS NEW | 道の駅 蒜山高原 | 54km地点 | 飲料補給、お菓子 |
第3AS | 株式会社新藤本社前 | 86.7km地点 | 冷やしうどん |
第4AS | 小鷲河地区公民館 | 104.6km地点 | ご当地汁、おにぎり |
第5AS | 潮風の丘とまり | 129.0km地点 | 梨 |
エイドステーションマニュアル(PDF)
各エイドステーションでの進路(動線)や注意事項をまとめたマニュアルです。
ご参加される皆様は、円滑で安全な運営のためにも事前にご確認をお願いいたします。
エイドステーション利用について
📝 注意事項:
- 全てのエイドステーションには必ずお立ち寄りいただき通過チェックを受けてください。
通過が確認できない場合は完走しても完走扱いになりませんのでご注意ください。 - 必ず通過チェックを受けてから飲食の受け取りを行うようにしてください。
スケジュール
EVENT SCHEDULE
令和7年10月11日(土曜日)- 前日受付
時刻 | 内容 | 場所・備考 |
---|---|---|
13時〜17時 | 前日受付・ゼッケン配布 | 倉吉パークスクエア「ふれあい広場」 |
注意事項:受付は本人のみ(代理受付不可)。受付スタッフに氏名、ゼッケン番号をお伝えください。
令和7年10月12日(日曜日)- 当日
時刻 | 内容 | 場所・備考 |
---|---|---|
6時 | 出走確認 | 倉吉パークスクエア「ふれあい広場」 |
6時45分 | 開会式 | 参加必須 |
7時 | 🚴♂️ スタート | グループスタート方式 |
12時 | ⚠️ 関門地点 | 第3AS「株式会社新藤本社前」 |
17時 | 🏁 ゴール制限時間 | 制限時間:10時間 |
注意事項:出走確認は本人がお越しください。(代理不可)。開会式への参加は必須です。
エントリー
ENTRY INFORMATION
参加者募集
誓約事項
- 規則の遵守義務
私は、大会が一般公道で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、一般交通法規などはもとより主催者が設けたすべての規約・規則指示を遵守し、他の交通に迷惑をかけず、スムーズな大会運営に協力し「募集事項」に記載の注意事項等を確認の上、私個人の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。 - 競技特性の理解と安全確保
私は、サイクリングの経験があり、大会が変化しやすい自然環境の中で行われ参加者の体調は急激に変化する特性があることを十分に認識しております。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。 - 健康状態の自己申告
現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に何ら問題を生じる事は予想されません。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。 - 自己管理責任と応急処置の承諾
私は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って大会に参加し、走行中に私が被害者又加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者および責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。私が大会中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。 - 負傷・死亡事故の補償範囲
私は、大会中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、私に対する補償は大会に掛けられた損害保険の範囲内であることを確認了承します。従って、私はここに、私自身・私の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、私が被った一切の損害について賠償請求・訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を行わないことを誓います。 - 免責事項
私は、気象状況の悪化(警報が出た場合が基準)および走行環境の不良、感染症拡大など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。 - 肖像権及び個人情報の取り扱い
私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、大会主催者が作成するウェブサイト、大会パンフレット、大会に関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利用を承諾いたします。 - 本誓約書に規定されていない事項について
本誓約書の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は倉吉簡易裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。
大会規則
コース走行時は、大会係員の指示がないかぎり、下記を遵守すること。
- 一時停止場所、赤信号での確実な停止
- 左側走行
- 並進走行の禁止(一列で走行すること)
- その他、交通事故を誘発するような危険な走行の禁止
- 走行時は、大会係員の指示に従うこと
- ライト、前後のブレーキなど、道路交通法に基づき公道を走れる自転車
- ベルの装着は必須です
- 電動アシスト可
- ヘルメットは必ず着用すること
- ライト(前照灯)の装着
- 何らかの理由でリタイアする場合は係員に申告し、指示に従うこと
- 未成年者の参加は、親権者の同意を必要とする
- 参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、係員に連絡しその指示に従うこと
- 一般自転車で参加する場合は、162kmの走破に耐えうるものとする
- 参加申込後にキャンセルする場合、参加料の返金はいたしかねます。また天候等、主催者の責任に帰すべからざる理由によるものは、一切返金はありません。予めご了承下さい
上記誓約事項および大会規則の内容をご確認いただき、すべてに同意された方のみエントリーをお申し込みください。
エントリーされた時点で、これらの条項にご同意いただいたものとみなします。
エントリー手順
アカウント登録
スポーツエントリーにユーザー登録をしてください。
情報入力
氏名、住所、緊急連絡先等の必要事項を入力してください。
参加費支払い
クレジットカードまたはコンビニ支払いで参加費をお支払いください。
エントリー完了
確認メールが届けばエントリー完了です。
協賛企業
SPONSORS & SUPPORTERS
グランフォンド倉吉2025の開催に向けて、地域の活性化と大会の成功にご協力いただける協賛企業様を募集しております。
鳥取県の美しい自然を舞台としたこの大会を、一緒に盛り上げてくださる企業様のご参加をお待ちしております。